老化はチャンス
還暦を前にして、60歳以降の人生について深く考えることが増えてきました。 60歳を超えると、加齢とともに身体能力は衰えていく一方です。 しかし、悪いニュースばかりではありません。 病気をチャンスにすることができるのと同じ… 続きを読む »
還暦を前にして、60歳以降の人生について深く考えることが増えてきました。 60歳を超えると、加齢とともに身体能力は衰えていく一方です。 しかし、悪いニュースばかりではありません。 病気をチャンスにすることができるのと同じ… 続きを読む »
健康投資意識について 前二回に引き続き、今回も「健康意識の育成」をテーマにした動画を配信します。 配信する動画は、 漢方未病治療センター講習会の音声をもとに作成したものです。 今回は「健康投資意識」 について解説した部分… 続きを読む »
健康創造意識について 前回に引き続き、今回も「健康意識の育成」をテーマにした動画を配信します。 配信する動画は、 漢方未病治療センター講習会の音声をもとに作成したものです。 前回は「健康価値意識」 について取り上げました… 続きを読む »
健康価値意識について 治る力(自然治癒力)を引き出すために重要なことが3つあります。 最も土台になるのが「健康意識の育成」です。 その土台の上に「未病養生の実践」があります。 さらにその上にあるのが「自然療法の活用」です… 続きを読む »
今回は、健康と病気の関係について考えてみたいと思います。 実は、健康と病気の関係については、まったく異なる2つの考え方が存在するのです。 その違いを下の図で端的に示してありますが、動画で詳しく解説しましたのでご視聴くださ… 続きを読む »
1.火渡りをしても火傷をしないのはなぜか 皆さんは、火渡りを見たことがありますか? 見たことがない人は、YouTubeで「火渡り」を検索すると、動画で視聴することができますので、一度、見てください。 皆さんの中に… 続きを読む »
1.病は気から 自然治癒力が覚醒するために、もっとも基本的な養生は食事です。 しかし、私は最近まで食事について患者さんに具体的な話をほとんどしてきませんでした。 それは、なぜか? それは、何を食べるのか、その内容について… 続きを読む »
2020年1月5日に投稿したブログ記事の続きです。 今回のテーマは【統合医学からホリスティック医学へ】 前回よりも相当に深い話になります。 ホリスティック医学に興味のある方はぜひ最後までお読みください。 1.現代医学と伝… 続きを読む »
アレルギー症状に対する漢方治療の考え方 本日は、私が勤務する辻仲病院柏の葉「漢方内科外来」の患者さんを対象とした講習会がありました。 2014年8月5日に第1回を開始して、今回が60回目。 私が丁度、今年の3月で還暦を迎… 続きを読む »
1.漢方医学の歴史 私が専門とする漢方医学は、世界中に存在する伝統医学の中の一つであり、もともと古代中国で生まれたものです。 奈良時代に鑑真和尚が仏教と一緒に、中国の伝統医学を伝えたとされています。正倉院には、その時代の… 続きを読む »