2015年11月8日 FB投稿記事


本日、第33回全日本鍼灸学会中部支部学術集会が開催され、
教育講演の講師として名古屋まで日帰りで行ってきました。
講演のタイトルは『健康を創る気づきと考え方』です。
その中で、私が考えている「ウェルネスライフコーチング」
の概要について紹介させていただきました。
講演を聞いて、名刺交換をさせていただいた鍼灸師の先生方
からは、高評価をいただきましたので少しシェアいたします。
ウエルネスライフとは、健康で幸せな生き方のことであり、
健康と幸せを両立させた人生のことでもあります。
健康は幸せの土台であり、幸せな人生が健康を創るというのが
ウエルネスライフの基本的な考え方です。
私たちの意識は今、健康創造からウエルネスライフ創造へと
急速にシフトしているのではないでしょうか。
それに伴って、ウエルネスライフの創造を専門的にサポート
するコーチングが求められる時代が来ています。
私自身はコーチングを本格的に学び始めて日が浅いのですが、
コーチ仲間の活躍を見ていて、そのことを実感しています。
ウェルネスライフコーチングには4つの要素があります。
1)ウェルネス:健康と幸せを両立させる
2)ライフ:人生、生き方、ライフスタイル
3)コーチング:幸せな人生をサポートする
4)マインド:心を理解して気づきを与える
ウェルネスライフコーチングでは人生を8つの領域に分け、
健康で幸せな生き方をバランスよくサポートします。
1)仕事/貢献(やりがい)
2)余暇/趣味(楽しみ)
3)家族/恋人(愛情)
4)友人/社会(つながり)
5)お金/資産(物質的豊かさ)
6)身体/ボディ(フィットネス)
7)知性/マインド(好奇心・学び)
8)霊性/スピリット(感謝・思いやり)
ウェルネスライフコーチングの手法についても、体系化して
整理しているところです。
それに伴って定期的に開催している『心を理解して未病を治す
漢方健康セミナー』の内容もバージョンアップしています。
今年末までは、未病を治す漢方の考え方にウェイトを置きつつ、
ウェルネスライフコーチングの考え方も紹介していきます。
来年からはタイトルも変更し、ウェルネスライフコーチングに
的を絞ったセミナーとして開催する予定です。